11 eat2pic: An Eating-Painting Interactive System to Nudge Users into Making Healthier Diet Choices
中村 優吾(九大),中岡 黎,松田 裕貴,安本 慶一(奈良先端大)
https://scrapbox.io/files/656589a94455da001c5966a5.png
論文:
要旨:
本発表では、箸型センサを用いた食行動のセンシングとデジタルキャンバスによる絵を用いたフィードバックを組み合わせて、食べる行為を風景画の色塗りタスクへと変換し、健康的な食習慣を促進する行動変容支援システム「eat2pic」を紹介する。さらに、2つのユーザスタディから得られた知見を共有し、eat2picが食習慣に対する内省を促し、食べる速さや食事のバランスに対する意識を高める可能性について議論する。
国際学会・国際論文誌名:
Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies
参加者メモ・コメント:
野菜不足です!!ShioMiyafuji.icon
早食いって何がだめなんですかねTatsuya NAGASAWA.icon
消化吸収がされにくいとかでしょうか?Shogo Sekiguchi.icon
満腹感は咀嚼の回数にも影響を受けるはずです確かHiromiNakamura.icon
咀嚼が最初の消化フェーズなので、消化不良でその後のフェーズに進むってことにもなりますねHiromiNakamura.icon
血糖値スパイクが起きて、インスリンの制御が下手になり、そのうち糖尿病になると聞いたことがあります 高木健.icon
年食うと喉つかえのリスクも出てきますね(実感)伊藤貴之(お茶大).icon
嚥下力が落ちてくるとおおきな塊飲み込みにくくなりますからね・・・(以前電気で何とかならんかなと思ったことがありますHiromiNakamura.icon
か、改善します…Tatsuya NAGASAWA.icon
青色は食力を減退させると聞いたことがありますが、食べたときキャンバスが青色に塗られるとなんか変な気持ちになりそうですね
食べ物の色は栄養バランスとどの程度関係するんですかね?赤パプリカと肉も同じ色です
最初に野菜を食べるように誘導できないかな?
油絵の下地みたいにできそうですね(最初に野菜を食べる)
咀嚼回数カウントデバイスと組み合わせるのが良さそう。
サプリメントばっか食べていると真っ白に,,,Shogo Sekiguchi.icon
そもそも,早食いかどうかの基準ってどうやって決めるんですか?Yusuke Ashizawa.icon
風景画への色塗りというのは本研究の重要なコンセプトだと思うのですが、私にはそのアプローチがいわゆるファインアートよりはむしろグラフィックデザインと呼ばれるものに近い領域だと思われますnishiyama.icon
宗教画や印象主義のいわゆる絵画ではなく、ダダイズムとかロシア・フォルマリスムにおけるメッセージ表現に近い
その観点からすると、主題は風景画よりもポスター的なものの方が行為に合致しているのでは?と感じています
一ヶ月間試したときの時系列変化が気になります。最初は色を塗ってみたくて色々食べそうだけど、継続するモチベーションに繋がるんでしょうかteramotodaiki.icon
冒頭で話されていた、食行動・食生活は食べる瞬間だけのモノではない、という話はとても共感できました!HiromiNakamura.icon
Don't worry, I was rejected! (とにかく明るい安村のパロディ?)
長期的なモチベーションの維持というのが興味深い課題になりそうですねyumu.icon
完成した絵をどのようにアーカイブするかもモチベーションに関わってきそう(安直な例だとSNSへの投稿など)yumu.icon
質疑応答:
適切な食事の速度は人によって差がありそうな気がしているのですが、あまり気にしなくても問題ない(個人差は少なくて一定の基準でもあまり問題ない)感じなのでしょうか?(そもそもゆっくり・早いの基準はどうやって決めているのでしょうか) takahirohara.icon
実験時は、普段から早食い傾向にある学生をスクリーニングし、被験者として採用しました。
一口ごとに食べる間隔(秒数)を計測してます。その間隔が一定の閾値以下かどうかによって早食いか否かを判断してます。
閾値は、各一口において理想的とされる咀嚼回数を秒数に変換して決定しています。
食習慣のバランス問題は国際的に問題視されているものでしたか?イントロ書く時に文化背景とかも説明しないといけない,とか何かTipsがあればききたいです!ShioMiyafuji.icon
コロナ禍で、免疫力を高めるために、日頃の食生活の栄養バランスが重要であることをWHOも強調していたので、そこら辺の背景は組み込みました。